検索 OPEN/CLOSE

その他

よくあるご質問

お客様から寄せられたよくあるご質問をまとめました。当社のパンをおいしく安全にお召し上がりいただくために、
ご不明点等がございましたら、ぜひ一度ご覧いただけますようお願い申し上げます。

品質&安全性について


Q消費期限表示を過ぎてしまった商品は、食べられますか?

A「消費期限」は、お召し上がりいただける期限を定めたものです。消費期限を過ぎた商品はお召し上がりにならないようお願い申し上げます。また、一旦開封したら、消費期限にかかわらずお早めにお召し上がりくださいますよう、重ねてお願い申し上げます。

Q賞味期限表示について

A開封されていない商品が所定の条件で保存された場合、「賞味期限」は、「消費期限表示」よりある程度長い期間、その商品の品質を十分保持できる期限を示しています。表示の期限には少し余裕をもたせているとはいえ、賞味期限が過ぎた商品はお召し上がりにならないようお願い申し上げます。また、一旦開封したら、賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりください。

Q品質保持封入剤(脱酸素剤、アルコール製剤)を誤って食べてしまった。

A食べ物ではありませんので、体に異常を感じた場合は病院へ行き、必要な処置を受けられることをお勧めします。
ただ「脱酸素剤」は、鉄粉・ビタミンCなどを使用し、アルコール製剤は、アルコールと水をパルプにしみこませたものです。
安全性の高い原料からできており、かつ毒性試験でも安全なことが確認されているので、使用しております。

Qパンの保存について

Aパンは⾼温・多湿な場所を避け、直射⽇光のあたらないところに保存してください。冷蔵庫での保管は乾燥が進むためお勧めできません。

原材料について


Qアレルギー表示はどのようにしていますか?

A当社では、食物アレルギーをお持ちのお客様に安心して商品をお選びいただけるよう、国が定めるアレルギー表示のルールに基づき、以下の28品目すべてを表示しています。

  • 義務表示の8品目(特定原材料)
    えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生
  • 推奨表示の20品目(特定原材料に準ずるもの)
    アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、マカダミアナッツ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン

アレルギー表示の確認方法

当社の各商品にアレルゲンが含まれている場合は、原材料名の最後に括弧書きでまとめて記載しています。商品をお求めの際は、必ず表示をご確認ください。

Q「本品製造工場では、〇〇を含む製品を生産しています」と書いてありますが、これはどういう意味ですか?

Aこれは、アレルギーに関する注意喚起です。原材料としての使用はなくても、同じ製造ラインでそのアレルゲンを含む商品を製造している場合に、ごくわずかに混入する可能性があることをお知らせしています。ごく微量のアレルゲンでもお体に影響のあるお客様への注意喚起のために、このような表示をしております。

その他


Q小麦の産地は、主にどこが多いのですか?

A北米・オーストラリア産が主流です。北海道産小麦も一部の製品で使用しています。

PAGE TOP